HOME
熊本シロアリ駆除.com 害虫害獣駆除専門|株式会社プログラント 福岡・佐賀・熊本対応 会社概要 料金一覧 施工までの流れ よくある質問
更新のアイコン 更新

自分でシロアリ駆除する方法と注意点

自分でシロアリ駆除をしようと思っている方へ

シロアリ駆除業者に依頼する前に、自分でシロアリを駆除してみたいと思われる方もいらっしゃると思います。

量販店に行くとシロアリ駆除剤が数多く販売されており、簡単に購入できるのも要因のひとつでしょう。

手軽にやれそうにみえますが、シロアリに対する正しい知識がなければ、シロアリを退治することは不可能です。

なぜならシロアリの集団は非常に数が多く(少なくとも2万頭、大きいものでは100万頭)、状況によっては巣がひとつではない場合もあり、見落とす可能性があるからです。

目視できる範囲の駆除を行ったとしても、全体のほんの僅かしか駆除したことにならず、まったく効果がなかった・・・という状況になりかねません。

大切な家からシロアリ被害の進行を少しだけ遅らせることは出来るかもしれませんが、シロアリ全体を駆除しなければ、シロアリの被害を止めることができません。

「羽アリをみた」「床がぶかぶかするようになった」「垣根の根本が腐っていた」「扉などの建て付けが悪くなった」など、シロアリの被害がひどくなっている場合は、すぐにでもシロアリ駆除専門業者に相談することをオススメします。

今回の記事は、あくまでも初期段階での対処法として読んでいただければと思います。

では、実際に自分でシロアリを駆除する時に、押さえておきたいポイントと注意点をお伝えします。

シロアリ駆除をする前にシロアリの種類を確認する

シロアリ駆除剤を購入する前に、まず確かめないといけないことがあります。

それは、「シロアリの種類」を確認することです。

シロアリの種類に応じた駆除法や生態に適した薬剤を使用しなければならないからです。

現在日本で確認されているシロアリは約22種で、そのうち建物に加害するシロアリは4種です。

そのうち主に被害を与えるシロアリは「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」で、約99%だと言われています。

ヤマトシロアリ

ヤマトシロアリ

湿った木材を好み、建物内では特に水廻り周辺を中心に台所・洗面所・風呂場・トイレなどに多く被害をもたらします。

雨漏りや水漏れなどある場所も被害が多い場所です。被害は床下に多いです。

羽アリの発生時期はゴールデンウィーク頃のあたたかい正午ごろ。黒色の羽が特徴です。

イエシロアリ

イエシロアリ

世界でも非常に厄介なシロアリとして知られ、被害は湿った木材だけでなく建物全体にも及ぶ危険種です。

加害スピードも速く被害は甚大で、古材より新材を好んで加害します。地中に巨大な巣をつくります。

羽アリの発生時期は6月~7月のあたたかい湿度の高い夕方ごろ。身体は黃褐色、羽は淡黄色です。

羽アリが発生したときの駆除法と注意点

ヤマトシロアリ イエシロアリ

[左] ヤマトシロアリはゴールデンウィーク前後の日中に飛び立ちます。
[右] イエシロアリは梅雨時期の夕方から夜にかけて飛び立ちます。

注)地域によっては多少のバラつきがあります。

羽アリは玄関や風呂場などから飛び立つことが多く、数は多いときで数万匹にも達することがあります。

では、羽アリが大量発生した時の駆除方法をお伝えします。

殺虫剤は使用しないでください!

シロアリは警戒心の強い生き物ですので、殺虫剤を使用するとシロアリが警戒して逃げてしまう可能性があります。

逃げてしまうと、最悪の場合、別の離れた場所に巣をつくる可能性があり、さらに被害を拡大するおそれがあるからです。

また、羽アリの死骸や翅(はね)が殺虫剤の油でベトベトになり、掃除するのが困難になりますので、おすすめいたしません。

掃除機で吸引する

掃除機

羽アリは、いろんな場所から飛び立つのではなく、「郡飛孔(ぐんひこう)」と呼ばれる穴から飛び立つと言われています。

そのため、羽アリが集中するポイントを重点的に掃除機で吸い取りましょう。

羽アリの多くは吸い込まれる際の圧力などの衝撃で死んでしまいます。そのくらい弱い生き物です。仮に生きていたとしても、水分を取ることができませんので、24時間以内に死ぬのでご安心ください。

自分でシロアリを駆除する一般的な2つの方法

自分でシロアリを駆除するならば、「バリア工法(薬剤散布)」と「ベイト工法」のどちらが一般的です。

建物の状況によっては、できない場合もありますので、どちらが当てはまるのかを確認してから進めたほうがいいでしょう。

ベイト工法とは

ベイト工法

ベイト工法は「バリア工法(薬剤散布)」と違い、建物に直接実施するものでなく、建物の周囲に特殊な筒を埋め込むだけですので、お子様やペットへの影響を心配される方にオススメの工法です。

ベイト工法をする場合、「ステーション」と呼ばれる筒に「餌木」を入れて、建物の周囲の地中に複数埋め込みます。
定期的に筒の点検を行い、餌木にシロアリの食害が見られた場合は、筒の中に「ベイト剤」と呼ばれる駆除剤の入った餌を投与します。
ベイト剤をシロアリが食べると、脱皮ができなくなり死んでしまいます。

この餌は遅効性なので、すぐに死ぬことはありませんが、シロアリはよい餌をみつけると仲間を呼び、巣に持ち帰る習性があります。
それを利用して、巣の中のシロアリまでも壊滅させるというのが「ベイト工法」の仕組みになっています。

ベイト工法のメリットとデメリット

  • 【メリット】
    建物に穴を開けなくてもいい
    薬剤をあまり使わず人体の影響が少ない
    シロアリの巣を全体的に駆除できること
  • 【デメリット】
    すぐに効果が現れない
    定期点検が必要なこと
    継続的な費用が発生する

バリア工法(薬剤散布)とは

薬剤散布法とは、地下からシロアリが侵入しないように、専門の薬剤を床下や柱・壁内に直接散布・注入してシロアリを駆除する方法です。
主に木材に対して薬剤の散布や吹付けを行ったり、木材に穴を開けて薬剤を散布します。

建物の床下の土壌やコンクリート面に薬剤を吹きかける「土壌処理」や、建物の木材に薬剤を吹き付ける「木部処理」があります。

実際に作業を行うとなると、床下にもぐる必要がありますので、それなりの装備が必要になります。(防毒マスクや防護メガネ・長袖長ズボンなど)
また、床下は真っ暗で湿気も高く、動きも制限されるため、専門業者でない素人が施工するのはかなり難しいと思います。

薬剤散布法(バリア法)のメリットとデメリット

  • 【メリット】
    実際に発生している場合早期に駆除できる
    床下木材の腐食の予防効果がある
    費用が比較的安くすむ
  • 【デメリット】
    素人で作業するのは困難
    装備品を準備するのが大変
    床下に侵入するため穴を開ける可能性がある

まとめ

簡単ではありますが、シロアリの駆除についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?

バリア工法は難しそうだけど、ベイト工法ならやれそう~と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

ただし、シロアリは完全に駆除しなければ、再び活性化し、大切な建物に甚大な被害をもたらします。

被害にあった場所に駆除剤を処理すれば、目の前にいるシロアリたちは死に、姿がなくなるでしょう。
そのため「駆除できた!」と思いがちですが、シロアリの大半は見えない部分で活動をしているため、完全に駆除できてない場合が多いです。
また、シロアリは常に「食べる」と「移動」を繰り返していますので、その場所にはおらず、他の場所に移動していることもあります。

自分でシロアリ駆除してみたけど再発してしまった…という声をよく聞きます。

ここまで読んで頂いた方なら理由はもうお分かりになりますよね?

シロアリは完全に駆除しなければ、ほぼ意味がありません。

シロアリの姿を見ることはよほどのことでないと見ることはありません。

シロアリは光や空気に触れることを嫌うので、よほどのことでないと姿をみることはないと思います。

駆除作業をやったからオシマイ!ではなく、定期的に床下にもぐり、再発していないかのチェックをすることをオススメします。

これらのことを考えると、「餅は餅屋」といいますが、シロアリ駆除は豊富な知識と技術をもったシロアリ駆除専門業者に依頼するのが得策だと思います。

社長イラスト

プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう、休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社ホームページのお問合せフォームに記入して頂くか、お気軽にお電話下さい

社名の書いてない車でお伺いします。
社名のない施工車で、無料調査・見積にお伺いいたします。

シロアリ駆除業者の社名の入った車が家の前に止めてあると、シロアリが発生したことを近所に知らせるようなものです。ご近所に、不要な心配をかけないように、社名無しの車でお伺いいたします。

 

この記事を監修した専門家

害獣・害虫・害鳥のスペシャリスト

株式会社プログラント 代表取締役日本有害生物対策協会 理事  
藤井 靖光

【取得資格】
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・公益財団法人 文化財虫菌害防除作業主任者
・公益財団法人 防除作業監督者 防第16447号
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会 
・住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等  作業主任者 第4350号
・建築物ネズミ昆虫等防除業 熊市保30ね第1号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許
・罠猟免許

【得意なジャンル】
・シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・ 害鳥防除全般  (ネズミ・コウモリ・ハト・アライグマ・イタチ・テン等)

【担当者コメント】
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
【口コミ評価多数】【各メディア出演多数】【熊本・佐賀・福岡で信頼ある会社5冠取得!】など多数。
最新機材×従来機材
最新技術×従来技術   
弊社開発機材×オリジナル技術  
のハイブリッド防除工法でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!   
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!

シロアリ予防・駆除料金のご案内

シロアリ予防 1200円/㎡

シロアリ駆除 2,000円/㎡

施工種別 平米(㎡)あたりの価格
シロアリ予防 1,200円/㎡(税込 1,320円)
シロアリ駆除 2,000円/㎡(税込 2,200円)
※調査費、出張費、駐車場代など、施工後に追加料金を請求することは一切ございません。 ※5年間の保証付き(再発した場合は無償で再施工を行います)

対応エリア

◆熊本県
荒尾市・玉名市・玉名郡(玉東町・南関町・長洲町・和水町)・山鹿市・菊池市・合志市・菊池郡(大津町・菊陽町)・阿蘇市・阿蘇郡(南小国町・小国町・産山村・高森町・西原村・南阿蘇村)・熊本市(中央区・東区・西区・南区・北区)・宇土市・宇城市・下益城郡(美里町)・上益城郡(御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町)・八代市・八代郡(氷川町)・水俣市・葦北郡(芦北町・津奈木町)・人吉市・球磨郡(錦町・多良木町・湯前町・水上村・相良村・山江村・球磨村・あさぎり町)・上天草市・天草市・天草郡(苓北町)

◆佐賀県
佐賀市・唐津市・鳥栖市・多久市・伊万里市・武雄市・鹿嶋市・小城市・嬉野市・神埼市・神崎郡(吉野ヶ里町)・三養基郡(基山町・上峰町・みやき町)・東松浦郡(玄海町)・西松浦郡(有田町)・杵島郡(大町町・江北町・白石町)・藤津郡(太良町)

◆福岡県
筑紫野市・久留米市・広川町・八女市・大木町・筑後市・大川市・柳川市・みやま市・大牟田市・朝倉市

交通アクセス

株式会社プログラント 熊本本店



株式会社プログラント 佐賀営業所

この記事をSNSでシェア!
記事の内容はいかがでしたでしょうか。この記事がお役に立てましたら、ポチっと評価を頂けると幸いです!
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (29 投票, 平均点: 4.72)
読み込み中...
※蜂駆除は調査費を頂いております。

ショッピングローン 最長60回払いまで可能になりました。

当店でペイペイが使えます。PayPay残高で最大50万まで支払い可能です。

代金はクレジットカードでもお支払いいただけます。マスターカード・VISA・アメリカンエクスプレス・JCB・ダイナースクラブ

LINEで相談する 友だち追加する

LINE@で相談する 友だち追加する
pagetop sitemap
料金シミュレータ 無料相談はこちら